こんにちはiceruです。
題名の通りです。前回のドアガードに続き今回はトイレのドアが壊れました。リフォーム物件とはいえ、ケチってドア周りをリフォーム外にしたのが裏目に出ましたかね・・・このままでは鍵を閉めてトイレに入れず、トイレに逃げ込んですることが出来ません。
仕方ないのでとりあえず状況確認から。症状としてはまず、鍵が閉まりません。これが一番大きな問題ですね。

次になんだかドアノブが浮いているのと、少し下に下がっています。
何処に原因があるんでしょうか。とりあえず分解してみます。

トイレ内側お上下についているネジを外してみます。


なんだか簡単に浮きました。ノブの根元にも小さなネジがあるので外します。そのネジを外せばノブが抜けて、ここまで分解できます。こんな構造なんですね・・・


あとは反対側のノブもそのまま引っ張れば外れました。これは種類によっては違いがありそうですが、ほとんど同じ構造な気がします。

次にこいつ。何ていうかわかりませんが、今のところ問題箇所が見つからないのでこいつも外してみます。

上下のネジを外して引っ張ると外れました。こんなのが入っています。型番が見えますね、「レバー用8T−51」とあります。


ちなみに原因は多分こいつ。裏側がばっくり割れていました。多分今回はこいつを取り替えれば治るはず!
そんな訳でAmazonさんで見つけました。「ラッチ」というものらしくこの業界では以外と壊れやすい部分のようでラッチ部分単体でも販売されているようです。

パッケージから裏側、内容物を念のため載せときます。


同じ型番のものは売っていませでしたが、対応型番に記載がありましたのでこの商品にしました。
それでは工事再開です。前回のラッチを抜いた箇所に新型ラッチをはめ込みます。この時ラッチの上下に注意してください。下の写真のように、「上」と記載がある方が上です。また真ん中の金属部分の向きにも注意!この箇所クルクル回せるのですが、この上につけるカバーをつけると回せません。ドアが開く方に尖った部分が来るようにしてください。


次に外側のノブをぶっ刺します。通常の状態でノブが水平になっているのを確認してくださいね。一応閉めてノブで開けられる事も確認してください。
次に内側のノブ。まずカバーを嵌めて上と下のネジを締めます。カバーをつける時反対側のネジ受けが見えにくいで頑張ってください。カバーが嵌ったら鍵がちゃんと動作するか確認です。外側のノブが回らなくなったのでOKです。あとは内側のノブを水平に取り付けて完了。


これで落ち着いて色々できます。しかしまぁ玄関のドアガードは壊れるわトイレのドアは壊れてるはで、一体以前住んでた方は何を・・・まぁ余計な詮索はしない方がいいですかね。
最後に今回かかった費用のまとめと他の業者に頼むといくらぐらいなのか検証です。
今回かかった費用と道具
ラッチ:1,693円
プラスドライバー:持ってました
業者に頼むと
http://www.kagi-master.jp/
とりあえず見つけたこのサイトだと8,000円〜となってます。
比較してみるとかなり割安ですね。まぁ人件費がかからないから当たり前なんでしょうけど。今回は壊れている箇所がラッチだったのでこのぐらいで済みましたが、面倒だったり手に負えない場合は頼んでしまった方が無難ですかね。
今はドア以外にも困ったことがあれば対応してくれるこんなサービスもあるので、自信が無い方は頼んじゃいましょう。
今回やっぱりリフォーム時にドアもやっといたほうがよかったなと思う今日この頃。
それではまた。