X-Pro2はもちろんすごくいいですけど、ちょっと大きいので通勤やちょっとしたサッと出かける際にはちょっと荷物にもなります。
そんな訳で富士フィルムの末っ子こと「X70」を購入しました。

ちょっとしたレンズ周りのカスタムもしてみたので、その辺も踏まえレビューです。
X70の良いところ
富士のカメラの中では一番コンパクト
特筆する部分としてはまずその大きさです。
富士フィルムの中ではもちろん一番小さい機種になります。それでもセンサーはAPS-Cサイズ。他のメーカーのは本体は小さいですけど、センサーサイズが一つ小さかったりしますからね。
液晶がバリアングル



これもPro2には無い要素で、上からや下からの写真撮影に便利ですね。正面にも向けられるので自分撮りもできちゃいます。あとは子供にカメラをあまり意識させずに撮るのにも便利。やっぱり顔の前に構えると子供もカメラ目線になっちゃいますからね。
タッチ操作可能な液晶画面
簡単な操作ならタッチ操作で出来ます。撮影時もフォーカス場所の設定かシャッターに使えます。シャッターにはブレが気になるのであまし私は使ってませんが、フォーカスエリアの選択はとても便利です。
やっぱり写真の仕上がりは富士フィルム
写真の仕上がりもここはやはり富士の色が出ていて、撮ればそのまま満足のいく写真が出てきます。



レンズも固定式の単焦点レンズですが、その恩恵もあり画質もそこらのコンパクトデジカメには負けません。
単焦点レンズなので起動時間が早い
起動時間もとても早いです。レンズがビヨーンと伸びる動作が無いので。
使いやすい広角レンズ
ちなみに画角はf=18.5mm(35mm判換算:約28mm相当)Pro2にXF18を付けた画角と大体同じ、広角レンズになります。更にデジタルテレコン機能もあるので、35mmと50mm相当の画角に変更も可能です。結局は写真を切り抜いてズームさせて見せてるだけなので、過度の信頼は出来ませんが、そこまでこだわらなければ十分な画質です。
USB充電が可能
充電も本体にUSBをぶっ挿せば出来ちゃいます。Pro2もこれが出来たら安心なんですけどね。
X70のちょっと良くないところ
動作がちょっと遅い
あまり動作がキビキビしてません。富士フィルムの中でも今では古めの機種なので仕方ない部分ですが、Pro2とかと比べると操作もAFもワンテンポ遅れる感じ。起動は早いだけにもったいないですが、つぎのコンパクトに期待です。
ファインダーが無い
ファインダーが無いので、液晶画面を見ながら撮影となります。これもコンパクト優先なだけに仕方ないんですが、いまいちスマホで撮ってるみたいで気乗りしません・・・。
見た目以上に重い
この見た目ながら、重量は340gあります。持つと中身が詰まってる感じでずっしりきます。ちょっとバックに忍ばせて持ち歩くには一瞬考えちゃう重さ。
フォーカスリングが細い
AFがそれほど早くないため、マニュアルフォーカスもたまに使うんですが、これがまた細くてやりにくい。絞りリングの出っ張りとも干渉するので考えもんです。
レンズ周りのカスタムについて
X70には一応こんな感じのしっかりしたレンズキャップがついていますが、

わたしは取り外しが面倒だったのと、無くすんじゃないかという恐怖から今回のカスタムを行いました。価格コムのレビューを参考にさせてもらいました。

購入したのはこの3つ。
八仙堂の両メスリングにPENTAXのフジツボレンズフードをつけています。外側にフィルターを付けるとケラレるのと出っ張ってしまうのとで、内側にフィルターを付けてました。

これでもケラレはありませんし、キャップレスで気に入ってます。見た目も意外と良いですよね?
多分そのままX100にも使える気がししてますが、いつかゲットしたら試してみます。
X70についてのまとめと使用後の感想
一番期待していたのはやっぱり富士フィルムならではの色と写りでしたが、X70も問題なく富士フィルムの表現をしてくれました。操作もISOダイヤルはありませんが、Pro2とそれほど違いがないので、すんなり操作にも慣れました。
気になるのはAFの遅さ。やっぱりワンテンポ遅れる感じで、中々動き回る子供を撮るのは厳しいかもしれません。レンズの絞りもF2.8からなのでそこまで明るいレンズでもないですからね。
私のニーズとしては子供用ではなく、通勤時や一人で散歩する際にバックに忍ばせる程度の用途なので、AFの遅さはそれほどネックにはなりませんでした。
それよりもこのコンパクトさで富士の画質が得られるのであれば、それだけで私的には満足です。
以上そんな感じでした。